ARGOの「プラトレ」

通る企画書を作るために。プランニングのトレーニング

エンブレムの盗作騒ぎ

2020年に開催される東京オリンピックパラリンピックのエンブレムが、盗作だとかオリジナルだとか騒がれている。爆笑問題太田光氏が「みんなあら探しに必死過ぎ」と言っていたが、ネットユーザーが寄ってたかって似ているものを探したらいくらでも出てくるだろう。

私個人としては、五輪のエンブレムに関してはオリジナルだと考えている。ベルギーの博物館のロゴに似ていなくもないが、商標登録もしていないし、オリンピックと間違えてベルギーに行く人はいない。デザイナー本人によるクリエイティブの発想の違いに関する説明にも納得できた。IOCJOCも問題ナシと言っているのだから、普通ならこれで片が付いたのではないだろうか。

ただ、未だに騒ぎは収まっていない。

記者会見をした直後に、彼の名前で世に出したトートバックがパクリだったとこが明らかになった。事務所のデザイナーが勝手にやったことだという釈明も、アラ探しに拍車をかけたようだ。

ここまで問題が大きくなるというのは、あのエンブレム自体に共感が得られていないのではないか、という疑問も浮かんでくる。今までにも山のようにたくさんのエンブレムやロゴマークを見てきたが、最初はピンとこなくても、いつの間にか慣れてきたものが多かった。それが何故か、今回のエンブレムには慣れてこない。個人的な印象だと思うが、ここまで騒動が続いているということをみると、私と同じような違和感を感じている人が意外と多いのではないだろうか。

エンブレムが新国立競技場のようにならないことを祈っているが、一度白紙に戻すという方法もある。全員が賛成するような案は出ないかもしれないが、納得できる案は出てくるはずだ。

タレントパワー

広瀬すずが出演している目薬「マイティア」のコマーシャル。

単純に、彼女がコマーシャルソングをアカペラで歌っているだけのCMなのだが、その歌い声がなんとも言えず可愛くて思わず聞き入ってしまう。

♩ソフトでもハードでも、コンタクトレンズをいれたまま〜。

決して上手いわけではない。あえて力を抜いて歌っているのかもしれないが、声のイメージが彼女のイメージそのままなのだ。

タレントパワーに頼ったCMは結構あるが、あそこまでシンプルに作り上げたものは少ないのではないかと思う。よくあるパターンだと、演技させたりシチュエーションに凝ってみたり、ディレクターやプランナーが何か余計なことをしたがるものだ。よほどコンセプトを理解しているか彼女の魅力をわかっているか、どちらかなのだろう。クライアントもよくぞ口を挟まずOKを出してくれた(拍手)。

絵コンテや企画書であのCMを通すのは、クライアントと広告代理店、そして制作プロダクションの全員が、広瀬すずの魅力を理解しているからだろう。もしかすると、実際に広瀬すずに歌わせた音源をプレに持ち込んだのかもしれない。それにしても、あまりにシンプル過ぎて驚いてしまった。これほどタレントパワーに頼りきった提案は、とてもローカルでは考えられない。

かなり思い切ったCMだが、彼女は、その期待に応えるだけの逸材だと、私も思っている。

迷走中?

ソフトバンクの桃太郎シリーズCMが、やっと終わったかと思ったら、今度は小日向さんを起用して宇宙船を爆破したり年貢米を徴収したりするプレゼント告知が始まった。無抵抗のロケットを爆破したり悪代官をさせたり、要は上戸彩の上役をおちょくっている訳だが、今まで笑って見られたCMが一気につまらなくなった。そう感じるのは私だけだろうか?

上戸彩が結婚した時点でお父さんシリーズは終了すると思ったのだが、妊娠した今、どう見てもお父さんと同居する娘には見えなくなった。お腹が大きくなったら止めざるを得なくなると思うのだが、それでもお父さんシリーズを続けて行くつもりなのだろうか?
ソフトバンクの契約数も、CM好感度同様auに逆転された。携帯電話市場は春が最大需要期になる。それまで引っ張るのか、それとも秋に登場すると言われている新型iPhoneに合わせて変えて行くのか、タレントさんとの契約もあるとは思うが、個人的には変えるなら早い方が良いと考えている。CMだけでなく商品やサービス内容などあらゆる場面で常にユーザーの一歩先を歩んでいたソフトバンクが、今、後手後手に変わりつつある。まだ守りに入る企業であってはいけない。会社がどう変わって行くのか、CM展開から見えてくる場合がある。さてさて、次は何を見せてくれるのか。作り手にとっては大変だろうが、ハタから見ていると企業戦略まで見えてきそうで非常に興味深いものがある。
 
ちなみに、ソフトバンクの桃太郎シリーズCMが終わるのを待っていたかのように(待っていたんだろうけど)ペプシの桃太郎シリーズCMが再スタートした。スケールの大きさやストーリー展開の奇抜さで、他の昔話CMとは一線を画している。私としては、何よりそっちの方が嬉しい。

Apple Watch

パソコン➡スマホタブレットの時代を経て、これからはウェラブルが主流になると言われて久しい。話題を呼んだGoogle Glassも一向に発売されないし、Apple Watchが売れていると言う話も聞かない。スポーツをしない自分には消費カロリーや脈拍数がカウントできると言う機能には全く興味がない。ウェラブルもやっぱりダメなのかなぁ、と思っていたのだが、先日、レスリングの世界大会代表に選ばれた選手が出ていたテレビ番組を観ていたとき、吉田沙保里の左手に、しっかりApple Watchが巻かれていた。何より凄いなと思ったのは、画面にちらりと映っただけでそれとわかる存在感だ。ロレックスだって、あそこまではっきりわからないと思う。

最初見たときは、あまり大したデザインじゃないなと思ったけど、実際に見たりしてると、その出来の良さと存在感の大きさに驚いている。もしかしたら売れる(売れている?)のかも。だとしたら、さすがAppleと脱帽するしかない。まぁ、ボクは買わないけどね。

もしかして幕引き?

昨日、ソフトバンクのCMに勢いがなくなったと書いたが、あれから、森の中を猿や雉と鬼退治に出かけて行くバージョンを見て、「もしかしてこれが幕引なのか?」と思ってしまった。もちろん、白戸家のCM全てではなく、単に桃太郎シリーズだけが終わるのかもしれないが、ひょこひょこ二足歩行で歩いて行く猿や、その遅い歩みに合わせて羽ばたいている雉の姿が木陰の中に消えて行くシーンを見ると、ルイ・アームストロングのBGMと相まって、物悲しさを感じる。

auを貶めるためにあえて物悲しさを感じるCMにしたとは思えない・思いたくないし、時期的にも新シリーズに切り替える時ではないから白戸家シリーズは続いて行くのだろうけど、ボチボチ幕引きの時期かもしれない。
シリーズものといえば缶コーヒーBOSSの宇宙人ジョーンズを忘れてはいけないが、あれもそろそろネタ切れかと思っていた時にタモリを起用して勢いを吹き返した。
こうしてみると、シリーズCMも、商品やサービス同様、登場→成長拡大→安定成熟→衰退というライフサイクルを繰り返しているということがよくわかる。衰退期に入った時は、違うものに移行するか何かしらのテコ入れをはかるかのどちらかしかない。携帯電話もスマートフォンの登場で延命に成功したが、スマホ自体の伸びも鈍化している。次は「ウエアラブルだ」と眼鏡タイプや時計タイプのものが続々登場しているが、今のところ大きな動きは見られない。携帯端末が無くなるとは思えないが、パソコンや白物家電のように成熟商品として定着するのか、テコ入れによって新たな成長期に入って行くのか、そろそろ結論が見えてくるだろう。

ネタが尽きたか?

CM好感度調査で、ずっとトップを走っていたソフトバンク白戸家を抜いて、auの英雄編が1位になったという記事を見た。桃太郎・金太郎・浦島太郎の3人の「昔話の英雄=au」として起用したらしいが、白戸家のCM同様、最初は「人気タレントを大勢起用する金にモノを言わせたCM」としてあまり好きではなかった。

ただ、シリーズが進んでかぐや姫や乙姫が登場するようになってから、「家族」とか「凄いの出たね」など、告知目的とうまく組み合わせたCMになっているなぁと感心することが増えてきて、今後の展開が楽しみになってきた。桃太郎とかぐや姫、浦島太郎と乙姫がカップルになったとしたら、金太郎はどうなるんだろう、お笑い芸人のキンタローしかないか?など、想像する楽しみもある。そう、昔の白戸家のように。

今のソフトバンクのCMを見ると、お父さんの声を変えたり、桃太郎〜つまりauのCMを揶揄したようなものが続いていて、ボーナス期のCMとしては極めてインパクトが弱い。そろそろネタが尽きたかと思うくらい、ネタのキレが悪くなっている。もちろん、このまま終わるとは思わないが、少し長く続けすぎたかなぁという気もする。CMに限らず、人気があるものは真似をされているうちが華で、他人の真似をするようになったらおしまいだ。

CMの人気シリーズは、引き際が難しい。


どう終わらせるか、どう盛り上げて行くか。夏のボーナス商戦を今のCMだけで戦って行く訳ではないだろうが、今後の展開から目が離せない。ただ、AKBとかワンダイレクション、渡辺謙などのビッグネームを使いながらパッとしないドコモのCMは、今の「トクダネ」シリーズを含めて、話題性という意味では完全に負けている。先日発表されたの決算状況を見ると、CMの好感度や話題性が、企業の勢いをそのまま表しているみたいで面白い。

個人的には、ペプシコーラの桃太郎シリーズCMの続きが放映されなくなったのが、一番残念だけど。

最初にやること

企画をたてる際にはアイデア出しとか調査とか色々とやることがあるが、締切までに時間がない時や良いアイデアが出ない時など(そうなる場合の方が圧倒的に多いが)、まず最初に「表紙を作る」ようにしている。

表紙には、タイトルの他に、提出先の名称や提案者の名前、日付などが必要になる。これらの要素をひとつひとつ埋めて行くことで、どんな立場で誰に何を伝えなければ行けないのかを整理するのだ。提案日を記入することで締切も明確になる。

企画書と言うのは、他の会社に提案するものとは決まっていない。よくよく聞いていくと、実はまだ上司や他部署の賛同が得られていなくて、彼らに納得してもらうための社内向け企画書が必要だったりする。発注する側も良くわかっていないままに声をかけてくることが多いので、表紙を作って行く作業を通して担当者に確認して行く。

表紙を作ることで企画書のデザインも決まってくるし、企画の内容に関しても頭の中が整理されて行くので、表紙が出来た段階で作業の半分近くは終わったような~ちょっと大袈裟だが~それくらい表紙作りは大切なものだと思っている。